生産製の悪さは相変わらずで、結局一週間いただきましたが4足しか作れませんでした(汗)
しかも、赤っぽいのが無いのでというオーダーでしたが、在庫の布に赤が無く、とりあえずピンクで(^^;;
また後日に赤を調達して暖色系を納品することになりました。


っというわけで、今回はこの4足ですが、上の2足はこれまで納品した事の無かったタオル地とジーンズ地を試験的に出してみました。タオル地は柄無しの無地で仕上げたので、Tシャツ素材よりも気を使わずに編みすすめられますが、かなり埃っぽいのでダストアレルギーの私には裁断からかなり辛い仕事です。マスクをしながらの作業ですが、終わる頃に気がつくと眼鏡のレンズがタオルのホコリにまみれています(><)
ジーンズについては以前も書きましたが、とにかく生地が硬いので編み目を揃えるのに時間がかかるし、編み布のつなぎも手間がかかるので生産力はTシャツ地の2倍減(とほほ・・・)。
個人的にはジーンズのラベル(本当はリベットも使いたいので研究中)を残して作るのが好きなのですが、レディースや子供サイズのジーンズではウエストサイズが鼻緒には短すぎるので、この手法は毎回は使えません。
この方法に変わる方法を幾つか考えて入る物の、なんだかしっくりきてないのでこれも合わせて研究中です!
ランキングに参加中!みなさんの応援がはげみです!!それぞれポチっとお願いします


Tweet
私、家に帰ると真冬でも素足にスリッパ派なので布ぞうり快適そう(^o^)/
返信削除タオル地がイイな!
>Oniyome さん
返信削除真冬の素足!!羨ましいです・・・。私の真冬は靴下の上に室内用のモコモコハイソックスはいてからぬいぐるみみたいなスリッパの3重です!だから自分で作っていながら冬は全然履けない人です(^^;;